MENU

【ストアカ受講レポ#02】初心者でもAIマンガが描けた!「AIマンガ・ナノバナナ講座」を受講してみた

最近SNSでも話題の「AIマンガ」や「ナノバナナ」。
今回は、AI初心者でもマンガが描けると評判の
『AIマンガ・AI漫画・ナノバナナ・マイキャラ・ChatGPT講座』を受講してみました!

最近ネット上でもAIで作られた漫画やイラストをよく見かけますよね。
正直、著作権的に少し抵抗があって、これまで自分から触れることはありませんでした。
ただ、仕事でデザインをしている立場として、「ラフのアイディア出し」や「構図提案」に使えるのでは?
と気になっていたのも事実。

そんな中、「絵が描けなくてもAIでマンガが作れる!」というこの講座を見つけ、
思い切って体験してみることにしました。

目次

受講した講座

  • 講座名:AIマンガ・AI漫画・ナノバナナ・マイキャラ・ChatGPT
  • 講師:樋口かんじ 先生
  • 受講形式:オンライン(1時間)
  • 料金:¥1,000(税込)
  • 使用ツール:Midjourney(ミッドジャーニー)、まんがファーム(旧フレームプランナー)
  • 開催回数:73回(レビュー51件/受講者75人)※2025年10月時点

受講のきっかけ

ストアカやネットで講座を探したことがある方ならわかると思いますが、
1時間で1,000円って安すぎません?

複数人で受けるグループ講座や、録画・情報商材ならまだしも、
これ…1対1のリアルタイム講座なんです。

正直、「この価格で個別指導って本当に成り立つの?」と思いました。でも、自分は本やYouTube・アーカイブだとどうしても怠けてしまうタイプ。リアルタイムで相手がいる方が理解も深まるし、集中できるんですよね。

だからこそ、“1時間1,000円で1on1”という破格の安さに惹かれて受講を決めました。
「まずは試しに受けてみよう」という軽い気持ちで参加できるのも魅力。

少しでも気になっている方や、「AI漫画ってどんなもの?」と興味がある方、暇つぶし感覚でも受ける価値ありです!

ちなみに、講師の方いわく
2025年11月以降はストアカの最低価格が2,000円になるとのこと。今後は値上げされる見込みだそうですが……それでも十分安い…

講座の流れ

STEP
自己紹介(5分)

まずはお互いに軽い自己紹介からスタート。
先生から「好きな漫画は?」「受講のきっかけは?」など簡単な質問なので安心しました。


ちなみに自分は 『ジョジョの奇妙な冒険』と『HUNTER×HUNTER』 が好きです。

STEP
Midjourneyの基本操作説明(5分)

続いて、実際に画面共有をしながらMidjourneyの使い方をレクチャー。
自分はすでにサブスク契約を済ませていましたが、契約前の方はその設定から手伝ってくれるそうです。
初めて触るツールだったので、「どの設定をどうすればいいのか?」がまったくわからず不安でした。
しかも、設定画面がすべて英語表記だったため、どこを操作すればいいのか迷ってしまいそうでした。
ですが、先生が一つひとつの機能を丁寧に説明してくださり、
さらに「初心者におすすめの設定」も教えてくれたので、安心して進められました。

STEP
実践操作(20分)

いよいよ実践!
Midjourneyでキャラクターを生成するためのプロンプトを実際に入力していきます。
英語が苦手な自分でも、「この日本語をこう書けばOK」と先生がリアルタイムで補助してくれるので安心。

最初に、「画風を決めるためのABテスト」のような作業があり、
2枚の画像を見比べて、好きな方をどんどん選んでいく流れがとても楽しかったです。
こうやって自分好みのテイストをAIに覚えさせるんですねと感動しました。


プロンプトで入力して作成した画像はこちら!

STEP
マンガ制作(15分)

キャラができたら、次はそれを使って1ページの2コマAIマンガに挑戦。
ここでは 「まんがファーム(旧フレームプランナー)」 を使用しました。
初めてのツールでしたが、どのボタンが何をするかを一つひとつ丁寧に説明してくれたので迷わず進行。
構図のコツや、コマごとに雰囲気をそろえるポイントも学べて、「想像していたよりもずっと漫画っぽい仕上がり」に。

あわせて読みたい
まんがファーム! まんがコミュニケーションサイト
STEP
質疑応答(15分)

最後は質問タイム。
活用方法や、キャラクターを固定するコツなど、気になることをどんどん聞けます。
途中、通信が少し不安定になって止まりかけたときも、
先生が「大丈夫ですよ」と優しく声をかけてくださり、
なんと時間オーバーしても最後まで丁寧に教えてくださったのがとても印象的でした。

講座の最後には、特に強い勧誘などはなく、
2回目以降の講座で学べる内容や、月額サービスの案内も軽く紹介してくれました。
無理な営業感もなく、安心して受講できたのが好印象です。

 実際に作ったAIマンガ

Midjourneyの精度にも驚きましたが、
無料で漫画が作れる「漫画フォーム」があるのは本当に便利ですね!

自分は普段、本業でデザインの仕事をしているので、PhotoshopやCLIP STUDIO PAINTなども使いますが、
正直、作業が細かくて手間がかかるんですよね…。

その点、漫画フォームは操作がシンプルで、サッと形にできる手軽さが魅力的だなと感じました。

 受講特典

講座後には、以下の豪華な特典をいただきました!

■【特典①】Midjourneyプロンプト(表情・髪型・しぐさ)
■【特典②】Midjourneyのオプションコード30選
■【特典③】Midjourneyですぐ使えるプロンプト50個
■【特典④】Midjourneyのプロンプトテクニック
■【特典⑤】プロンプトを書く基本テクニック
■【特典⑥】画像生成AIプロンプト集(用途別)

どれも実践で使える内容ばかりで、「次の作品を作りたい!」という気持ちが自然と湧いてきました。
これで1,000円は、正直びっくりするくらい安いですね…。

「特典の内容が気になる!」という方は、ぜひ受講してみてください!

受講してよかったこと

講座が安く、さらに口コミも多かったため、興味本位で軽い気持ちで受講しましたが、
終わってみると価格以上の価値がある講座でした。

操作方法だけでなく、プロンプトの考え方や構図の作り方など、
「AIで作品を作る」ための最初の基礎をしっかり学べたのが大きな収穫です。

また、1on1形式で、丁寧に一人ひとりのペースや好みのテイストに寄り添って進めてもらえるため、
初心者でも安心して実践できたのが印象的でした。
特に、英語表記のツールを扱うのは億劫になりがちですが、今回その不安が解消されたのはとてもありがたかったです。

そして何より、「AIを使えば、アイデアをすぐ形にできる」という新しい体験が楽しかったです!
仕事のラフ出しや趣味の創作など、幅広く活かせそうだと感じました。

AIやデザインに少しでも興味がある方、
「まずは試してみたい」という方には、1,000円で気軽に体験できるこの講座は特におすすめです。

「やりたい」をすぐ実現!ストアカで学ぶ楽しさ

学びたい人と教えたい人をつなぐ 日本最大級のまなびのマーケット、ストアカ。
ビジネススキルから趣味・自己啓発まで、500以上のカテゴリーで 8万件以上の講座 が揃っています。

✅ 会員登録は30秒・完全無料!
✅ 1回1,000円〜気軽に受講できる
✅ レビュー・講師情報も充実で安心

特に人気なのは

  • 占い・スピリチュアル系
  • 料理・グルメ系
  • ビジネススキル・ライティング系
  • 語学・リスキリング系
  • 子ども向け習い事

「やってみたい!」と思ったその瞬間から、講座を探してすぐ予約。
少しの時間でスキルアップや趣味の幅を広げたい方にぴったりです✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次